テレビやネット、雑誌等で話題となっているチームラボ!
お台場で初の常設デジタルアートミュージアムがオープンし、あまりにも幻想的な空間に実際に行ってみた方々の口コミが凄い事になっています。
そんな話題沸騰中のチームラボですが、2018年7月7日から東京の豊洲に新施設がオープンしたのをご存知でしょうか!?
今回はチームラボが展開するお台場と豊洲の二つの施設の違いや、豊洲の施設の詳しい情報をドドンとご紹介していきたいと思います。
子供と一緒でも楽しめるのかも気になる所ですよね。そのあたりもばっちり調べてきましたので、ぜひ最後までご覧ください!
スポンサーリンク
Contents
チームラボ豊洲とチームラボお台場の違いは?
同じ東京都内で相次いでオープンした豊洲とお台場の二つのデジタルアートミュージアムですが、そもそもの違いとして運営会社が違います。
お台場の方は森ビル。
豊洲の方はDMM.comが運営しているんですね。
開催期間やチケットの料金、営業時間等にも違いがあるので、そちらは次からの項目でご紹介していきたいと思います。
また、ミュージアム内で楽しめるデジタルアートの作品も勿論違います。
お台場の方のテーマは「ボーダレス」なんですが、そのテーマの通り作品同士の境界線が無いんです。
5つの空間に分かれてはいるんですが、全体は一つとして繋がっているという感じです。
豊洲の方は「没入型」をコンセプトにしています。
身体ごと作品に没入させる為、デジタルテクノロジーによって自分の身体と作品との境界を曖昧にしてしまうのです。
なんにしても気になりますよね!!
興味津々です!!
チームラボ豊洲での服装はどんな格好が良い?
長崎に帰る前には、豊洲のチームラボ、秋葉原のヒーローズ楽しんでました。長崎着いて家でゆっくりしてるけど、明日からの仕事という現実がつらい(笑) pic.twitter.com/cbTWRMMMOD
— yoshi (@fullit3) July 23, 2018
チームラボ豊洲、正式には「teamLab Planets TOKYO DMM.com」と言います。
約1万平方メートルという広い敷地面積のある施設であり、様々なデジタルアート作品があります。
特にチームラボ豊洲は「水」や「鏡」を使った作品も多々あるとの事。
どんな服装で行くべきか悩んでしまいますが、とりあえずスカートは辞めておいた方が良さそうです。
ただ下にレギンスを履くならOKです。
何故かといいますと、床が鏡張りになっている箇所があるんですよね。
つまりスカートで行ってしまうと丸見えに……!
それから大人の膝丈くらいまで水に浸かる作品の部屋もありますから、膝上丈のショートパンツがお勧めです。
めちゃくちゃ綺麗で完全に異空間だった。次はお台場の方にも行きたい!#teamLabPlanets #チームラボ #豊洲 pic.twitter.com/UwzKkID6JQ
— 大内海人 (@0610kaiting) July 24, 2018
水を使った作品の画像です。
素敵すぎません!?
そして結構がっつり膝丈くらいまでありますね。
スポンサーリンク
チームラボ豊洲は子供は楽しめる?
お子さんをお持ちの親御さん方、毎日お疲れ様です!
話題のチームラボ豊洲ですが、勿論子供も楽しめますよ~!!
6時間以上待ちのまま47日間で幕を閉じた、DMM.プラネッツ(2016年)が更に進化。
超巨大没入空間「チームラボ プラネッツ TOKYO DMM .com」
東京・豊洲に2020年まで期間限定オープンhttps://t.co/pJgjTaiZDU pic.twitter.com/dyoBU4Nyep— チームラボ / teamLab (@teamlab_news) June 28, 2018
自分の体よりも大きい球体!
これは子供ばかりか大人も大興奮ですよね!
更に「柔らかいブラックホール」というタイトルがついた作品では、足を入れると引き上げるのがかなり大変なくらい柔らかいクッションが、床一面に敷き詰められている部屋となっています。
子供たちは喜んで飛び込んでいく事でしょう。
大人達は筋肉痛に苦しみそうですが(笑)
ただ、大人の膝丈ほどの水位がある作品ではお子さんとしっかり手を繋ぐか、抱っこしてあげてくださいね。
また、LED電球を大量に使っている作品もあるので、お子さんが触れてしまわないよう気を付けてください。
そういった注意をしっかりと払えば子供も大人も楽しめる最高の施設であると思います!
チームラボ豊洲の日程はいつからいつまでで営業時間は?
チームラボ豊洲は2018年7月7日(土)にオープンしました。
お台場の方は常設施設ですが、こちらは期間限定となっていて、2020年の秋頃までオープンしている予定だそうです。
営業時間は
平日 10時~22時
土日祝 9時~22時
となっています。
2018年12月25日~2019年1月4日は9時~22時です。
ちなみに最終入場は21時ですから、仕事帰りでも余裕で遊びに行けちゃいますね!
チームラボ豊洲のアクセス
住所:東京都江東区豊洲6-1-16
ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線を利用した場合、新豊洲駅から徒歩1分。
東京メトロ有楽町線を利用した場合、豊洲駅から徒歩10分となっています。
チームラボ豊洲のチケット料金は?
12月、1月 エントランスパス(平日割引) 2018年12月25~2019年1月4日は除く | |
大人(18歳以上) | 2700円 |
中人(13~17歳) | 2000円 |
小人(4~12歳) | 800円 |
シニア(65歳以上) | 2000円 |
障がい者割引 | 1600円 |
12月、1月 エントランスパス 1月末までの土日祝(2018年12月25日~2019年1月4日含む) | |
大人(18歳以上) | 3200円 |
中人(13~17歳) | 2400円 |
小人(4~12歳) | 800円 |
シニア(65歳以上) | 2400円 |
障がい者 | 1600円 |
という風に、平日と土日祝では入場料が違います。
季節によっても変わるようですので、詳しくは ⇒ こちら!
チームラボ豊洲の所要時間は?
広大な敷地に多彩な作品のあるチームラボ豊洲ですが、すべて見て回るのに必要な時間はどれくらいなのでしょうか?
ツイッターでの反応を張っていきます!
豊洲にできたチームラボ プラネッツTOKYOに行ってきた。前回は大雨の中、何時間も並んだのが懐かしい。夜の回は混雑してないのでゆっくりと堪能できました。3時間半位いたかな。 pic.twitter.com/uhyKI9a9bL
— ないつん (@Nights217) July 18, 2018
新豊洲チームラボ、夜でも待たされる(23:30でもまだ入場する人いた)。ちょっとずつ入場なので、中入ったら快適な人数。一番最初の通路からワクワクした。ふつうにみて1時間ぐらいかな。
— がきを (@gaki_tak) July 13, 2018
じっくり派の人は3時間以上、普通に見るだけなら1時間くらいで回れるみたいですね。
涼しい室内でのデジタルアートに加え、水が多い事もあるので、人によって滞在時間が異なるというというのは理由の一つに入るのではないでしょうか。
スポンサーリンク
チームラボ豊洲の混雑状況は?
チームラボ豊洲の混雑状況ですが、オープン当初は激混みだったようですが、今は行きたい時に行けるようですよ。
チームラボPlanets、すごくよかったからなるべく行ったほうがいい!日曜の21時は空いてた😇 pic.twitter.com/XYn8jvvjsE
— カヨンコ (@kayo_cone) 2018年7月23日
今ならチケットもすんなり取れるようなので、長期休暇に行かれる予定でしたら、早めにチケットを取っておくと良いかも知れませんね。
チームラボ豊洲の口コミ
それではそんなチームラボ豊洲に実際に行ってきた方々の口コミを載せていきます!
7月いっぱいはお台場の予約が取れなかったので出来たばかりの豊洲のチームラボへ行ってきました☺︎
自分が作品の世界に溶け込んでいくのを肌で体感できてほんとに行って良かった!
お台場にも絶対行きたい~! pic.twitter.com/fIczU6eSQv— ゆうな (@Y_YMH3) July 15, 2018
チームラボプラネッツ豊洲行ってきた( ☆∀☆)
水の中の幻想的な空間、ガラス張りのキラキラの空間すべてが綺麗で出たくなかった…
次はお台場に行くぞ(((o(*゚∀゚*)o)))#チームラボ#豊洲 pic.twitter.com/KVPPNNuN6T— イジコッリー (@iketsu1128) July 15, 2018
豊洲にあるチームラボ プラネッツ
いやー!楽しかったしすごかった!
珍しく沢山写真とった pic.twitter.com/q7YuwI3cDh
— ウシノシタしらす (@yumi318) July 14, 2018
皆さん大絶賛です!!
これは行くしかないですね!
まとめ

- チームラボ豊洲の運営会社はDMM.comで、チームラボお台場は森ビル
- 服装はスカートNG!膝上丈のショートパンツがお勧め
- 子供も楽しめるが、方々に注意を払う必要がある
- 2018年7月7日から2020年秋頃までの約2年間限定オープン予定
- 所要時間は1時間~3時間程
調べてみた結果、こんな感じである事がわかりました!
約2年間の期間限定のデジタルアートミュージアムですから、開催期間にぜひ一度は行っておきたいですよね!
スポンサーリンク
コメントを残す