チームラボ豊洲が開催されます。
アクセスや駐車場について、チケットの購入方法や混雑時間まで詳しくご紹介します!
また、お台場のボーダレスとの違いも気になりますよね!
夏休みの楽しい思い出作りに、チームラボ豊洲に足を運んでみませんか?
早速ですが、それでは行ってみましょう!
スポンサーリンク
Contents
チームラボ豊洲とは?
チームラボ豊洲は、アート作品の展示会です。
ただし、普通の展示会とはちょっと違います。
アート作品を「肌で体験できる」展示会なのです。
デジタルコンテンツ分野を専門にしているアートコレクティブチームラボが運営しています。
お台場ボーダレスとの違いとは?
2018/7/11☀ チームラボプラネッツ💗 * * 不思議な神秘的な空間でした✨2歳の子供も楽しめた?(水があるところは怖がっておさるさんのようにしがみついていました)ボールの所は「楽しいね~🎵」って、積極的でした! * * 夏の思い出一つ出来ました❗ 豊洲は期間限定で2020秋までです。入口から裸足になります(無料のロッカーがあります)水があるのか特徴のようで膝ぐらいまで浸かりますのでご注意を(タオルは貸してくれます) * * #チームラボ #チームラボ豊洲 #チームラボプラネッツTOKYO #新豊洲 #裸足 #基本は素足 #TOKYO #TOYOSU #Digitalart #art #Digital #teamlab
チームラボ豊洲もお台場ボーダレスも、アート作品が展示されているのは同じなのですが、少し展示内容が異なります。
お台場にあるチームラボボーダレスはこちら!
なかでも、こちらチームラボ豊洲には水を使ったアート作品が展示されていることが特徴の1つとなっています。
チームラボ豊洲の日程はいつからいつまで?
チームラボ豊洲は2018年7月7日から2020年秋まで開催予定です。
2017年度は、夏だけの期間限定開催だったので、今回は長く楽しめますね!
オリンピック効果もあり、大勢の人が訪れることでしょう!
スポンサーリンク
チームラボ豊洲の営業時間は?
チームラボ豊洲の営業時間は、平日、または土日祝で変わります。
平日の場合は午前10時から25時までで、最終入場が24時となります。
そして土日祝の場合は午前9時から25時までで、最終入場が24時となります。
土日祝の方が1時間早く開園するんですね。
また、深夜まで営業しているのは驚きです!
これならお仕事終わりでも、ゆっくり食事をしてから行くことができますね!
チームラボ豊洲のアクセス
チームラボ豊洲へ車で行く場合は、ナビを「東京都江東区豊洲6-1-16」に設定してください。
公共交通機関を使って行く場合は、最寄り駅が新豊洲駅になります。
「豊洲駅」ではないので、ご注意を!
さて、この公共交通機関を使った行き方には3つの方法があります。
ゆりかもめ
まず1つめは、ゆりかもめ線新豊洲駅まで電車で行く方法です。
1番わかりやすくて迷うことがないルートです。
電車&徒歩
2つめは、有楽町線豊洲駅まで電車で行き、チームラボ豊洲まで歩く方法です。
10分程あるけばたどり着くことができるので、ブラブラ歩いてみるのもいいですね。
都バス
そして3つめは、都営バス「都05-2」に乗車し、新豊洲駅で下車する方法です。
都営バスは東京駅はもちろん、有楽町駅や築地などからも出ている便利なバスなので、うまく活用しましょう!
チームラボ豊洲の駐車場はある?
残念ながらチームラボ豊洲には駐車場の用意がありません。
ですので、車で向かうとなるとコインパーキングを見つけて駐車することになります。
ただ、コインパーキング自体が混んでしまうことが予想されるので、車での来場はあまりおすすめできません。
チームラボ豊洲のチケットの購入方法や料金は?
まず、チームラボ豊洲のチケットは2種類あります。
通常チケットとプライオリティレーンチケットです。
通常チケット
通常チケットの場合、料金は以下のようになっています。
大人(18歳以上) 3,200円
中人(12歳から17歳) 2,700円
小人(4歳~11歳) 2,000円
シニア(60歳以上) 1,600円
障害者割引料金 1,600円
プライオリティレーンチケット
そして、プライオリティレーンチケットの場合は、以下のような料金体系になっています。
プライオリティチケットの方が料金が高めに設定されていますが、ファストパスのように優先的に入場することが可能となるため、効率よく楽しみたい方はこちらのチケットをおすすめします。
大人(18歳以上) 6,000円
中人(12歳~17歳) 5,100円
小人(4歳~11歳) 3,800円
シニア(60歳以上) 5,100円
障害者割引料金 3,100円
チームラボ豊洲の所要時間は?
1つのアート作品をどの程度楽しむかによって大きく違ってくるので、何分かかります!といえるものではありません。
けれど、多くの人は2~3時間ほどかけてチームラボ豊洲を楽しまれているようです。
また、チームラボの豊洲だけど、楽しすぎるので、時間配分を気をつけてください。私は、3時間以上滞在していました。もう一度行こうかなと思っています。あの施設は混雑すると、ざわざわして面白く無い感じがしました。
— 熊五郎 (@kuma_cats_71) 2018年7月9日
作品に魅了されていると、3時間なんてあっという間だと感じますよ!
チームラボ豊洲の混雑時間は?
今、大注目されているスポットなだけあり、やはりかなり混雑している様子です。
テーマパークは並ぶものだと割り切って考えることができればいいですが、どうしても混雑を避けたいという場合は、夜遅めの時間に行くことをおすすめします。
#チームラボプラネッツ 今日も混雑してるだろうなぁ。
昨日は21時には行列なかったみたい。行くなら夜ですね。
でも、#子連れ で夜は..難しい😣#ままりんがる #新豊洲 #チームラボ #豊洲 https://t.co/3Pi94omZmL— ままりんがる (@mamlingual) 2018年7月7日
特に、夜の21時以降が比較的、すいているようです。
スポンサーリンク
チームラボ豊洲の口コミ

チームラボ プラネッツ 豊洲。すっごく綺麗だった(´ω`) pic.twitter.com/fwGByuLahq
— ゆりな (@aiunry) 2018年7月10日
豊洲の #チームラボ 行ってきた!
裸足で歩くのおもしろい pic.twitter.com/rkCAXGEgoA— mANA (@K_mana_nanan) 2018年7月10日
これ見てファイナルファンタジーを思い出すのは私だけでしょうか!クリスタル!#チームラボ #豊洲 #FF pic.twitter.com/70IdPIqhqC
— 柴田阿弥 Aya Shibata (@_shibata_aya) 2018年7月5日
とにかくみなさんキレイな光景に圧倒されたようですね。
チームラボプラネッツ豊洲を別切り口で調査しています。
まとめ

チームラボ豊洲のアクセスや駐車場は?チケット購入方法や混雑時間は?を調査しました。
- 公共機関でのアクセスは3種類あり、ゆりかもめ、豊洲から徒歩、バス。
- 駐車場は無いので、近隣のコインパーキングを使用することになる。
- チケットは、通常チケットとプライオリティレーンチケットがある。
- 混雑は、必須なので夜の21時以降に行くのがおすすめ。
非日常的な空間は、あなたにとっての癒しスポットになります。
ぜひあなたも足を運んでみてくださいね。
スポンサーリンク
コメントを残す