東京お台場にオープンしたチームラボボーダレスと、東京豊洲にオープンしたチームラボプラネッツ。
どちらもチームラボが主催する体験型のアートミュージアムで大注目、大人気のスポットですよね。
しかし正直、場所もそんなに離れていないし、料金も変わらないし・・・
どっちに行ったらいいんだろう??
どちらも魅力的なだけに迷ってしまいますよね。
今回はそんな二つをわかりやすく比較して、自分にあったほうを選べるようご紹介していきたいと思います。
スポンサーリンク
Contents
チームラボお台場とチームラボ豊洲の違いは?
どのような施設か
チームラボお台場:520台のコンピューターと470台のプロジェクター、10000平方メートルの圧倒的なスケールいっぱいに広がるアート作品を身体全体で体感できます。
東京・お台場にデジタルアートミュージアム「チームラボ ボーダレス」OPEN。鑑賞者に反応して変化する体験型の約50作品を展示。自らの身体を使って探索しながら、他者と共に新しい体験を創り出していく美術館→https://t.co/L6CMeMlTPb pic.twitter.com/6A6TgHF29H
— イベントチェッカー製作委員会 (@event_checker) 2018年7月20日
チームラボ豊洲:メインテーマは「水」。裸足になっての中を歩くなど、水を感じながらアートを体感できるところが最大の特徴です。
チームラボ豊洲から月島もんじゃ
猛暑にはラボ最高!
もんじゃも美味しかった#teamlab#チームラボ#月島もんじゃ pic.twitter.com/EqGhUFqYDO— えんごん (@sakey0717) 2018年7月18日
開催期間
チームラボお台場:2018年6月からオープンしており、期限なしの常設施設です。
チームラボ豊洲:2018年7月にオープンしており、2020年秋までの開催です。
料金
チームラボお台場:
①通常チケット
一般、高、大学生→3200円
子ども(4歳~中学生)→1000円
②オープン記念チケット
一般、高、大学生の料金がなんと2400円!
販売期間は~7月31日(火)です。
チームラボ豊洲:
①通常チケット
大人(18歳以上):3200円
中人(12~17歳):2700円
小人(4~11歳):2000円
シニア(60歳以上):1600円
障害者割引料金:1600円
②プライオリティレーンチケット(優先案内券)
大人(18歳以上):6000円
中人(12~17歳):5100円
小人(4~11歳):3800円
シニア(60歳以上):5100円
障害者割引料金:3100円
優先チケットは某夢の国でいうファストパスのようなもので、待つ時間が短くてすみますがそのぶん金額はやはりいいお値段です。
こちらは豊洲にはありますが、お台場にはありません。
スポンサーリンク
営業時間、定休日
チームラボお台場:
月~木:11時~19時(~21時)
金・祝前:11時~21時(~22時)
土曜:10時~21時(~22時)
日祝:10時~19時(~20時)
※( )は8月31日までの特別時間
※最終入館は閉館の1時間前まで
定休日は第2、第4火曜です。
チームラボ豊洲:
平日:朝10時~25時(最終入場24時)
土日祝:朝9時~25時(最終入場24時)
休館日は定めがなく、不定休です。
駐車場
チームラボお台場:
チームラボボーダレスが入っているパレットタウンの敷地内に駐車場が二つあるようです。
①「タイムズヴィーナスフォートパーキング」
収容台数:470台
営業時間:24時間
料金:平日は最初の1時間500円、以降30分250円
土日祝日は最初の1時間は600円、以降30分300円
平日も土日祝も1日最大1500円
②「タイムズパレットタウンパーキング」
収容台数:480台
営業時間:24時間
料金:平日は最初の1時間500円、以降30分250円
土日祝日は最初の1時間は600円、以降30分300円
平日も土日祝も1日最大1500円
どちらの駐車場も、チームラボボーダレス入場で2時間無料になる制度なので、ぜひ利用してくださいね。
チームラボ豊洲:
チームラボプラネッツ豊洲に駐車場はありません。
どうしても車で来る場合には自力でコインパーキングなどを探すことになります。
混雑状況
チームラボお台場:
土日→家族連れの方が多いので最も混雑しています。混雑を避けるのなら夕方以降がおすすめ!
平日→土日と比べると大分すいていると思われます。
チームラボ豊洲:
土日→お台場とそう変わりはなく、やはり最も混雑しています。
平日→お台場との最大の違いとして深夜まで営業しているので、遅くなればなるほど空いていると思われます。
スポンサーリンク
チームラボお台場と豊洲の夏休みのオススメは?
以上の情報まとめると、
チームラボお台場
・実体験型で楽しめるお子様向けの作品が多くある。
・駐車場がたくさんあり、チームラボで遊ぶと割引もある。
チームラボ豊洲
・水をテーマに体験はもちろん、鑑賞に向いた幻想的な作品が多い。
・深夜25時と遅くまで営業している。
ということで・・・
小さいお子様を連れた家族連れでいく場合は車を使ったほうが楽・・・という方も多いのではないでしょうか。
また、鑑賞よりも身体で感じたい!!というお子様も存分に楽しめそうなので、
お子様を連れた家族連れの人にはチームラボお台場がおすすめです!
反対に、幻想的なアートの世界にゆっくりと浸りたい、仕事後などの短い時間で楽しみたい・・・などデートや友人同士の大人で行く場合はチームラボ豊洲がおすすめです!
チームラボ豊洲から月島もんじゃ
猛暑にはラボ最高!
もんじゃも美味しかった#teamlab#チームラボ#月島もんじゃ pic.twitter.com/EqGhUFqYDO— えんごん (@sakey0717) 2018年7月18日
チームラボお台場。
チームラボ豊洲から月島もんじゃ
猛暑にはラボ最高!
もんじゃも美味しかった#teamlab#チームラボ#月島もんじゃ pic.twitter.com/EqGhUFqYDO— えんごん (@sakey0717) 2018年7月18日
チームラボ豊洲。
それぞれ全く異なった魅力があるので、目的に合わせて楽しめるように、二つの異なったチームラボイベントがあるのはありがたいですね!!
とはいえ全く違う二つなので両方とも楽しみたい!というのが正直なところです・・・。
スポンサーリンク
コメントを残す