チームラボプラネットTOKYO(豊洲)が盛り上がっています。
外では熱中症で倒れる方もいるので室内でゆっくりとチームラボを見るのはいかがでしょうか?
ところでチームラボプラネットTOKYO(豊洲)はいつまで開催されるのでしょうか?
混雑や所要時間、服装までについても詳しくご紹介します。
早速行ってみましょう!
スポンサーリンク
Contents
チームラボお台場(豊洲)とは?
2016年に東京のお台場で開催され、6時間以上待ちの状態が47日間続いた記録を作り開幕された「DMM.プラネッツ Art by team Lab」が進化したものが今回開催されるチームラボプラネットTOKYO(豊洲)です。
総敷地面積10,000平米もの空間に、さまざまな作品群が展示されます。
実は、チームプラネットTOKYO以外にもチームラボボーダレスがお台場にもあるんです。
紛らわしいですよね。
その違いを以下の記事にまとめています。
チームラボお台場(豊洲)の日程はいつからいつまで?
チームラボプラネットTOKYO(豊洲)は、2年間開催される予定になっています。
夏休み限定というわけではないので、混雑を避けたい場合は、長期休暇以外の平日に行くのがおすすめです。
こんな楽しいイベントが2年間もやっているなんて、本当に嬉しいですよね!
チームラボお台場(豊洲)の営業時間や定休日は?
チームラボプラネットTOKYO(豊洲)の3月~5月の営業時間は、
月 | 平日 | 土日祝 |
3月 | 9:00~21:00 | 9:00~21:00 |
~4月7日 | 9:00~21:00 | 9:00~21:00 |
4月8日~ | 10:00~21:00 | 9:00~21:00 |
5月 | 10:00~21:00 | 9:00~21:00 |
最終入場時間は営業時間の30分前までとなっていますので、ご注意ください。
とはいっても、ゆっくり食事をした後にでも行けますよね!
スポンサーリンク
チームラボお台場(豊洲)のアクセス
チームラボプラネットTOKYO(豊洲)が行われているのは、ゆりかもめ線新豊洲駅のすぐ近くになります。
会場には駐車場がなく、会場近くのコインパーキングも混雑で入れない場合が多いので、できるのであれば交通機関を使った方がいいでしょう。
平日限定でララポートプラネッツの当日券or電子チケットとアーマンドック ららぽーと豊洲の入庫時の駐車券を、1Fデスクで提示すると1時間無料サービス券がプレゼントされます。
が、駐車料金や混雑を考えると公共交通機関を使った方が賢明かと思われます。
アクセスには3通りあります。
1.ゆりかもめ線新豊洲駅で下車
最も簡単に行き来できるのは、この方法です。
新交通ゆりかもめにのって、新豊洲駅で下車します。
新豊洲駅から徒歩1分と、すぐ近くがチームラボプラネッツの会場になっているので、迷う心配もありません。
2.有楽町線豊洲駅より徒歩10分少し
有楽町線豊洲駅からは徒歩で行くことができる距離ですので、ゆりかもめに乗らなくても徒歩で歩いていくことができます。
また、自転車で行ってもいいでしょう。
3.都営バス「都05-2」で新豊洲駅まで行き、下車
バスを使ってもチームラボプラネッツの会場まで行くことができます。
東京都丸の内南口や築地、有楽町駅などから出ている都営バス「都05-2」に乗り、新豊洲駅前まで行けば、会場はすぐそばです。
アクセスや駐車場については以下の記事で詳しく紹介しています。
チームラボお台場(豊洲)のチケット料金は?
チケットには、チームラボプラネッツTOKYO(豊洲)のチケット料金は以下のようになっています。
エントランスパス 2019年2月1日~4月7日の学割 | |
大学生・大学院生・短大・専門学生 | 2000円~2500円 |
中学生・高校生 | 1200円~2000円 |
エントランスパス(平日割引) 2019年3月~5月入場 平日10:00~19:00 | |
大人 (18歳以上) | 2700円 |
大学生・専門学生(学割キャンペーン) | 2200円 |
中学生・高校生(学割キャンペーン) | 1500円 |
小人 (4歳~12歳) | 800円 |
シニア (65歳以上) | 2000円 |
※3月25日、4月5日、4月29日、5月6日は除く
ナイトパス 2019年3月~5月入場 平日19:00~21:00 | |
大人(18歳以上) | 2400円 |
大学生・専門学生(学割キャンペーン) | 2000円 |
中学生・高校生(学割キャンペーン) | 1200円 |
小人(4~12歳) | 800円 |
シニア(65歳以上) | 1800円 |
※3月25日、4月5日、4月29日、5月6日は除く
エントランスパス 3月~5月入場 土日祝 3月25日、4月5日、4月29日、5月6日 | |
大人(18歳以上) | 3200円 |
大学生・専門学生(学割キャンペーン) | 2500円 |
中学生・高校生(学割キャンペーン) | 2000円 |
小人(4~12歳) | 800円 |
シニア(65歳以上) | 2400円 |
障がい者割引 障がい手帳をお持ちの方と同伴の方1名 1600円
チームラボお台場(豊洲)の混雑状況(待ち時間)は?
チームラボお台場(豊洲)には整理券がなく、前もって前売り券や当日券を購入するシステムになっています。
とはいえ、チケットを持っていてもそのまますぐに入れるというわけではないので、30分程待つこともあるようです。
オープン当初に比べて混雑状況は落ち着いているようです。
チームラボお台場(豊洲)の所要時間は?
これは人によってさまざまですが、展示作品がそこまで多くはないため、軽く見ていく程度であれば1時間ほどでしょう。
けれど、ツイッターを見ていると3時間ほど滞在する人もいるようです。
本日、早速、チームラボの豊洲に行って来ました。先日の内覧会記事も大変参考になるけど、この記事も熟読したほうがいいです。ほとんどの人がぬれるのが心配で、私服を気にしていました。私は、着替えを持参して、正解でした。予想以上に濡れます。。 https://t.co/PZR6E5xzB8
— 熊五郎 (@kuma_cats_71) 2018年7月9日
豊洲にできたチームラボ プラネッツTOKYOに行ってきた。前回は大雨の中、何時間も並んだのが懐かしい。夜の回は混雑してないのでゆっくりと堪能できました。3時間半位いたかな。 pic.twitter.com/uhyKI9a9bL
— ないつん (@Nights217) 2018年7月18日
スポンサーリンク
チームラボお台場(豊洲)の服装は?
チームラボプラネットTOKYO(豊洲)の会場内は素足になるそうで、場所によっては大人でも膝丈まで水で濡れるようなところがあるのだとか。
また、スカートや裾の広いズボンの場合は下着が透けて見えてしまうこともあるのだとか!
これは服装に注意していけなくてはいけませんね。
一応、短パンの貸し出しはあるようですが、ボトムスは丈が短いもの、または、膝の上までめくりやすいものを着ていくようにしましょう。
また、女性の方はスカートは避けておいた方がよさそうです。
チームラボお台場(豊洲)の口コミ
みなさん楽しめたようですね!ツイッターの写真の多さからも、気持ちが伝わってきます!
チームラボプラネッツ東京
楽しかったー!全裸足で各展示ブースを回って水に映像を映し出したり、水が流れる坂道を登ったり涼しくて楽しかった#チームラボプラネッツ pic.twitter.com/vjaUg4gCTn
— きくさん (@sakagumidane) 2018年7月15日
今日は今月新豊洲にオープンした
チームラボ プラネッツに行ってきたよ
超楽しかった最高の1日をありがとう
お台場にもあるみたいだから今度行きたい!teamLab Planets TOKYO DMM.(チームラボプラネッツ東京ディーエムエムドットコム pic.twitter.com/DuletX7UyE
— 痛子 (@suzumar36) 2018年7月19日
#チームラボプラネッツ東京
ばかきれい
時間を忘れるくらいこの異空間に
のまれまくった。
またいきたいもん。 pic.twitter.com/TXuCsfZqGf— ㅤ◢ ◤ 0420 (@pakg2525) 2018年7月18日
東京で行われているチームラボについての記事です。
まとめ

チームラボお台場(豊洲)の混雑や期間はいつまで?所要時間や服装は?で調査しました。
- チームラボプラネットTOKYO(豊洲)の開催期間は2018年7月7日から2020年秋まで。
- 混雑状況は落ち着いてきている。
- 所要時間は1時間から3時間までさまざま。
- スカートでは行かない方が無難
1度だけではなく何度も訪れる人が多いチームラボプラネットTOKYO(豊洲)。
あなたも家族や恋人、友人と一緒に出かけてみませんか?
チームラボプラネットTOKYO(豊洲)には、やはり友達と行くより、彼氏や彼女と行きたいのが本音ですよね!
誰だってそうですよね!
そんな時にはここ!
ハッピーメールはサクラ一切なしで12年の運営実績!があるんです。
登録は18歳以上ならば簡単に登録でき、なんと無料登録です。
ハッピーメールの登録はこちらから!
スポンサーリンク
コメントを残す