半分青いの第91話では、漫画家への道をあきらめて100円ショップ大納言でアルバイトに来ていた涼次と結婚することになり、岐阜に挨拶に来たところで先週終わりましたが、今週はとうとう結婚となるようですよ!
夜となり、涼次が宇太郎らと酌み交わすのは日本酒「梟の山(ふくろうのやま)」とのことです。
梟の山とは?半分青いでの日本酒!元ネタ・モデルやブランドは?か調査してみました。
早速ですが、それでは行ってみましょう!
スポンサーリンク
梟の山とは?
半分、青い「ふくろう商店街」撮影ロケ地は岐阜県恵那市岩村町 NHK連続テレビ小説「半分、青い。」岐阜・故郷編は、岐阜県にある架空の町・ 東美濃市梟町
— NeNe高台院豊臣吉子 (@koudaiin) 2018年7月13日
実は、梟の山は過去の放送でも話に出てきており、2018年5月24日に放送された第46話で秋風先生が岐阜に来た時にも振舞われたお酒なんですよ。
その時に仙吉が「梟の山っていうんやわ。辛口でええやろ」と話していました。
現在、わかっている情報は、梟の山は、辛口の日本酒ということですね。
今後、ドラマとコラボしたお酒とか発売ってことはないんですよね。
梟の山の元ネタ・モデルやブランドは?
作中で出る酒は「梟の山」っていうらしいけど、、やっぱ岩村醸造の酒がモデルなんだろうな。ここの「女城主」って酒は辛口ですっきりして旨し。
【明日7月16日の半分、青い。】第91話 https://t.co/2veJN1g0md @YahooNewsTopics— へっけ (@junshoyuka) 2018年7月15日
梟の山の元ネタ・モデルやブランドはあるのでしょうか?
半分青いの「ふくろう商店街」撮影ロケ地は岐阜県恵那市岩村町なんですよ!
そういうことを考慮して考えると・・・
ここからは予想になるのですが、岐阜県にある岩村醸造という日本酒メーカーが元ネタやブランドではないでしょうか?
会社名:岩村醸造
住所:岐阜県恵那市岩村町342
製造している銘柄は、
・女城主
・幻の城
・ゑなのほまれ
・ゆずジュース
があります。
ホームページは以下となります。
ネットの声
放送され次第、更新します。
半分青いの記事をまとめています。
まとめ

梟の山とは?半分青いでの日本酒!元ネタ・モデルやブランドは?で調査しました。
- 梟の山は辛口の日本酒
- 岩村醸造という日本酒メーカーが元ネタやブランドでは?
今後の鈴愛の結婚生活が気になりますね。
楽しみにしていましょう♪
スポンサーリンク
コメントを残す