おはこんばんちワンダホ~♪大阪のおばちゃん、みねやんです☆
何やら新しい情報が入って来ましたで~!
フィッシャーズパークっちゅ~巨大アスレチックパークが2018年12月16日にオープンするそうで、全長50mにも及ぶ競技コースもあるんだとか。
50mもの競技コースを作れるフィッシャーズパークって他にも色々あって何か楽しそうねっ♪
そこで今回は、フィッシャーズパークの場所は柏のどこ?世間の評判や口コミを調査!と題してお届けして参ります。
スポンサーリンク
Contents
そもそもフィッシャーズって?
はい、そう思った方もいらっしゃるでしょう。
おばちゃんもです。
で、調べたところ、フィッシャーズというのは、7人組のYouTuberで、パフォーマー集団なんだそうで、全員、中学校の同級生で卒業時に結成されたそうですよ。
フィッシャーズ、最初は8人グループやったけど、メンバー1人がグループ内の掟を破ったので責任を取って脱退したんやって。
何とも残念な…。
◆メンバー構成◆
専業or兼業 | 名前 | 生年月日 | 出身地 | 血液型 | イメージカラー |
専業 | シルクロード | 1994年8月19日 | 東京都 | O型 | 赤 |
専業 | マサイ | 1995年1月12日 | 東京都 | O型 | 青 |
兼業 | ンダホ | 1994年8月4日 | 東京都 | O型 | 黄 |
兼業 | モトキ | 1995年9月3日 | 東京都 | O型 | 桃 |
兼業 | ぺけたん | 1995年2月2日 | 東京都 | B型 | 緑 |
兼業 | ダーマ | 1995年2月25日 | 東京都 | A型 | 紫 |
兼業 | ザカオ | 1994年6月3日 | 東京都 | A型 | 黒 |
フィッシャーズの活動に専念する専業組と、他に本職を持っている兼業組とが居るそうですよ。
フィッシャーズはYouTuberでパフォーマーでもあるけど、2018年8月15日にはアルバムも出したようで、その中1曲『ナナイロの糸』は、湘南乃風のSHOCK EYEさんが楽曲提供!
気になる方はこちらからどうぞ。 ⇒ 僕らの色 みんなの色
スポンサーリンク
フィッシャーズパークって何?
フィッシャーズの新プロジェクトでアスレチックパークです。
みんなで一緒に遊べるところを作りたいというところから出来たようです。
パーク内は、色んなアスレチックアトラクションを備えていて、トレーニングエリアや、キッズエリアもり、メインとなるのは、全長50mのアスレチック競技コースで、全身のパワー・スピード・バランス・持久力・頭脳・運動能力をフルに使ってゴールまで辿り着くか?という『ULTIMATE HERO』です。
チラッと見た感じ、SASUKEっぽぃかなぁ~っていうイメージでしたよ。
ULTIMATE HEROに参加すると、タイムが測られ公式UHランキングに登録されます。
キッズコーナーには、ULTIMATE HEROのミニコースがあったり、キッズ用のGREAT WALLなど、フィッシャーズが用意したキッズが楽しめるアトラクションが満載なんだそうですよ!
とは言え、キッズエリアは安全確保のため、年長組~小学校6年生までの挑戦になります。
じゃあ年長さん以下の子供は楽しめないのかというと、そうでもないようで、フィッシャーズパーク内に『秘密のマーク』がいっぱい仕掛けられていたり、フォトスポットもあるようです。
フィッシャーズパーク内は、競技に挑戦しない方も楽しめるように、見たり探したり撮ったりという楽しみ方もできそうです♪
フィッシャーズパークの動画はこちら↓↓↓
営業期間は、2018年12月16日~2019年8月31日までの土曜・日曜・祝日と、学生の長期休暇を予定しているようですよ。
イメージ図は ⇒ こちら!
イメージ図を見ても分かるようにお着換えルームがちゃんとありますね。流石アスレチックパーク!
フィッシャーズパークの場所は柏のどこ?
フィッシャーズパークの場所ですが、
住所:千葉県柏市大井1894
と、周りに何も無さそうなところに位置しています。
フィッシャーズパークへ車で行く場合
フィッシャーズパークの場所が場所だけに車で行きたいところですが、フィッシャーズパーク付近には駐車場がないようです。
車でフィッシャーズパーク付近の柏駅周辺のコインパークを利用して、柏駅からバスで行くしかなでしょう。
フィッシャーズパークへ公共交通機関で行く場合
JR常磐線・東武野田線 柏駅からバスで14分
バスは、柏東口1番のりばから乗り、大木戸駅で下車です。
◆小野塚台行き ⇒ 大木戸 下車 徒歩4分
◆手賀の丘公園行き ⇒ 大木戸 下車 徒歩4分
◆布瀬行き ⇒ 大木戸 下車 4分
◆沼南車庫行き ⇒ 大木戸 下車 徒歩4分
フィッシャーズパークのチケット料金は?
気になるチケットですが、前売りが開始されました。
当日、長蛇の列に並びたくない方は前売券を購入しておいた方が良さそうですね。
フィッシャーズパーク施設利用料金 2018年12月16日~2019年1月6日 | ||
入場料(120分) | 大人(中学生以上) | 2000円(税込) |
子供(小学校6年生以下) | 1500円(税込) | |
保護者料金(120分) | 1000円(税込) | |
ULTIMATE HERO挑戦付セット券(120分) | 5000円(税込) | |
ULTIMATE HERO1回挑戦券 | 3000円(税込) | |
1日フリーパス券 | 10000円(税込) |
- 年長未満は無料となります。各エリアに入場は可能ですが、アクティビティ(キッズコース含む)に挑戦することは出来ません。
- ご入場の際には年齢の分かるもののご提示をお願いします。
- 小学6年生以下のお子様のみのご入場はお断りしております。安全確保のため、必ず保護者か20歳以上の方とご一緒にご入場ください。
- お子様のご同行者はキッズエリア内にお子様を残したまま、その場を離れないようにしてください。
- 子供料金のお子様は、キッズエリアのみ挑戦できます。
- 妊娠中のお客様は各コースの挑戦は出来ません。保護者としてのみご利用可能ですが、ご自身で責任を持ってご入場ください。
引用:フィッシャーズパーク
https://fischerspark.com/ticket/
と、色んな注意事項が書かれていますが、ざっくり表現すると、
- フィッシャーズパークへ子供だけの入場は出来ない。
- 年長さん未満は無料で入場できるが、挑戦は出来ないのでフィッシャーズパーク内を見て楽しむ。
- 基本的に120分制
ということです。
子供のフリーパスが設定されていないので、子供は120分以内でということなんでしょうね。
チケット予約は ⇒ こちら!
スポンサーリンク
フィッシャーズパーク世間の評判や口コミは?
Fischer'sパークめっちゃいきたい!
でも、一緒に行ってくれる人が居ないんだよな…#フィッシャーズパーク— 汎用 (@haruFES28) November 22, 2018
いや、1人で行っても良いと思いまっせ~!
#フィッシャーズパーク
凄いな〜!!!!行きたいけどね〜遠いんだよな…😭他にもお知らせあるって言ってたから、楽しみだ!!
☟☟☟これめっちゃ可愛い😆 pic.twitter.com/PNtA0zYtTs
— もみじ🍁 (@xx949iBPGReRPpU) 2018年11月21日
と、遠方の方でも行きたいと思っている方や、
シルクの夢が叶えられて
なんか嬉しい😊
オープンした初日には行けないと
思うけど絶対に行きたい!✨
「夢」の動画で皆さんに恩返しって
出てきて夢なのに皆のことを
考えてるんだなって
もっと好きになった♥#フィッシャーズパーク pic.twitter.com/zrbRT06wpZ— づっきーに (@rkI4iybJ0FX0E3F) 2018年11月21日
という方が居たり、
さっきのtweetがあたしが今浮かんでるすべて!w
違うのいっぱいあるだろーしわかんないとこもいっぱいある😭💦
とりあえずフィッシャーズパークで働きたい。ww
静岡だけど働きたい!週末だけでわ駄目ですか??😭😭@RytoSle2 @ndahoFischers @FischersHome #フィッシャーズパーク pic.twitter.com/QDcvAtNGcc— ocharoad (@ocharoad) 2018年11月21日
静岡から働きに行きたいという方もいらっしゃいました。
開園されるのが週末と学生の長期休暇のようなので、働くのも可能かも知れませんね♪
まとめ

フィッシャーズパークの場所は柏のどこ?世間の評判や口コミを調査!と題してお届けして参りました。
- フィッシャーズパークのオープンは2018年12月16日!
- 営業は、土日祝と学生の長期休暇のみで、2019年8月31日までの営業。
- オープン当初は、混雑が予想されるので、ULTIMATE HEROを無制限に挑戦出来るフリーパスは止めておいた方が無難であろう。
- 交通の便は悪い。
- フィッシャーズパーク内を見て回るだけでも楽しそう!
という結果になりました。
メンバーに会えるかどうかというのも気になる方もいらっしゃると思いますが、おばちゃんの予想では12月16日はオープニングと記載されているので、オープニングセレモニー的なものには全員参加されるのではないかと予想してます。
兼業組のメンバーも土日祝ならお休みの可能性もあるかと思うので、常に誰かは居てるかも知れませんね。
約9か月間という期間限定ののフィッシャーズパークですが、アスレチック好きな方は挑戦をして、苦手な方は見て回ってと色んな楽しみ方が出来そうですね♪
ってな感じで今日はこの辺で。
まったね~ん♪
スポンサーリンク
コメントを残す